
inkrichサイト情報の設定について
inkrichで作成したサイトの情報を設定・更新したい方向けの記事です。
サイト情報を変更する方法
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。

3.該当する情報を編集します。
4.右上の「変更を保存する」をクリックします。

「サイト画像」を変更する
サイト情報でサイト画像を変更できます。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.「ファイルを選択」をクリックして、サイト画像として設定する画像を追加・変更します。

4.右上の「変更を保存する」をクリックします。

5.「画像削除」をクリックすると、画像が削除されます。サイト画像を未設定の状態にする場合は、画像を削除して「変更を保存する」をクリックしてください。


【注意】
サイト画像は未設定でも問題ありませんが、サイトを分かりやすくするために設定することをおすすめします。
「サイト名」を変更する
サイト情報でサイト名を変更できます。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.サイト名を入力します。

4.右上の「変更を保存する」をクリックします。
【注意】
・サイト名は必須項目です。
・デフォルトでは「ホームページ」と設定されています。
・サイト名は全角200文字以下で設定してください。
「サイトの説明文」を変更する
サイト情報でサイトの説明文を変更できます。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.サイトの説明文を入力します。

4.右上の「変更を保存する」をクリックします。
【注意】
・サイトの説明文は全角200文字以下で設定してください。
・未設定でも問題ありませんが、サイトを分かりやすくするために設定することをおすすめします。
「ドメイン設定」を行う
サイト情報でドメイン設定を行うことができます。
◎inkrichのサブドメインを設定する場合
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.ラジオボタン「ドメイン名」を選択します。
4.ドメイン名を入力します。

5.ドメイン末尾を選択します。

6.右上の「変更を保存する」をクリックします。
【注意】
ドメインは「64文字以下の英数字とハイフン(-)のみ」で設定してください。
◎独自ドメインを設定する場合
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.ラジオボタン「独自ドメイン」を選択します。
4.取得したドメインを入力します。

5.右上の「変更を保存する」をクリックします。
※独自ドメインの設定方法 詳細
「Google Analytics」を設定する
サイト情報でGoogle Analyticsを設定することができます。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.UA- または G- から始まるIDを入力します。

4.右上の「変更を保存する」をクリックします。
※Google Analyticsの設定方法 詳細
「公開設定」を行う
サイト情報で公開設定を行うことができます。
デフォルトでは、サイトは「公開」状態となっています。
「非公開」状態にすると、編集者のみサイトを閲覧することができます。編集者以外がサイトURLを開くと、自動的にinkrichのログイン画面に遷移します。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.ラジオボタン「公開」もしくは「非公開」を選択します。

4.右上の「変更を保存する」をクリックします。
「サイト削除」を行う
サイト情報でサイトを削除することができます。
※一度削除したサイトの復元はできません。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.「サイトを削除する」をクリックします。

4.再度「サイトを削除する」をクリックします。

5.下記画面に自動遷移し、サイト削除が完了となります。

「SNSアカウント」を設定する
サイト情報でSNSアカウントを設定することができます。
SNSアカウントを設定すると、サイトのフッター及びMENU内にSNSリンクがアイコンで表示されます。
【対応SNS】
・YouTube
・LINE
・note
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.左側メニュー上、「SNSリンク」をクリックします。
4.各SNSのユーザーネームやプロフィールページのURLを入力します。

5.右上の「変更を保存する」をクリックします。
※「SNSアイコン」表示機能 詳細
「SNS連携」を設定する
サイト情報でSNS連携(インスタグラム連携)を設定することができます。
SNS連携アカウントを設定すると、サイトの「インスタグラム連携」ブロックでインスタグラムの投稿を表示させることができます。
1.inkrichアカウントにログインします。
2.左側メニュー上、サイトの「設定」をクリックします。
3.左側メニュー上、「SNS連携」をクリックします。
4.「連携追加」をクリックします。

5.インスタグラムのログイン画面に遷移するので、連携させたいアカウントのログイン情報を入力します。

6.「許可する」をクリックします。

7.inkrichの画面に戻り、「instagram連携に成功しました。」というメッセージが表示され、連携済みユーザーが追加されます。

8.連携済みユーザーのユーザー名右側のばつ印をクリックすると、連携を解除することができます。

9.「連携ユーザーを解除する」をクリックします。

10.連携が解除されます。
ヘルプ記事一覧はこちら
- inkrichヘルプ
- inkrichのご利用をお助けします。
